ホームページはじめました!

こんにちは!この度は私たち「木材・木造建築物学生会ーMOKKOー」のHPに足を運んでいただき、ありがとうございます!

今回のブログでは、自己紹介も兼ね、これまでに行ってきたMOKKOの活動について紹介していきたいと思います!

  • MOKKOのはじまり
  • セミナー①
  • プチ説明会 in名大祭

●MOKKOのはじまり

私たちMOKKOは、今年2018年2月に結成しました!

 

もっと木材を使ってほしい!」という思いから、初期メンバーとして計13人が集まり、まずは、これからもっと仲間を増やしてしていくことを目標にミーティングを重ねました

 

普段は、この写真の場所でミーティングをしていて、名古屋市丸の内の「長者町共同組合」という場所を地元の方のご厚意で貸していただいています

 

(ちなみに、この近辺は、おいしいご飯屋さんがたくさんあるんですよ!笑)

 

名前の由来は、「木工(もっこう)」と「木の子(もっこ)」をかけた言葉で、木材について学び、発信していく私たちのことを表しています。

 

また、今年度は特別に「第70回全国植樹祭」というとても大きなイベントに、木造モニュメント製作などを通して参加させていただくことが決定し、それに向けてもたくさん準備をしています!

●セミナー① (2018.5.5)

この日は、私たちにとって初の正式な活動となる「セミナー①」を開催しました!

計33人の学生が集まり、愛知県の木材利用推進グループの方や大学の先生をお招きしました!

 

近辺の大学に向けてポスターで新たに参加メンバーを募集し、当日は、彼らに向けて ”サークルの説明” や ”全国植樹祭とのかかわり” を紹介すると共に、一緒に ”木材をつかう意義、そのために私たちにできること” というテーマでグループディスカッションを行いました

 

真面目な話や、冗談を交えつつ、とても活発な話し合いができたと思います!

最後には、お招きした大学の先生方からご高評をいただき、木材を取り巻く現状MOKKOの可能性について、意識を新たにすることができました!

 


●プチ説明会(2018.6.9~10)

この2日間は、セミナー①開催後、新たにMOKKOの活動に興味を持ってくれた学生向けに「プチ説明会」を開催しました!

 

新たに説明を聞きに来てくれたのは、計5人でした

人数は多くなかったのですが、とても和気あいあいとした雰囲気で話すことができました!

そんな雰囲気の中でも、真面目に話を聞いてくれた参加者にはとても感謝です!笑

 

また、この日は同日程で、名古屋大学の学祭「名大祭」が催されていたので、”ビラ配り”も行いました!

ビラを配る対象は、年齢を問わず、まずはMOKKOの活動を広く知ってもらおうと、幅広い年齢層の方に配りました!

 

 

MOKKOのメインテーマである「もっと木材を使ってほしい!」という夢を実現するためにも、こういった広報活動でもっと活発な活動をしていきたいと思います!


まだまだ始まったばかりの私たちですが、どうぞこれからもよろしくお願いいたします!!